ヴィウエラを実際聴いたことがなかったので、春祭のプログラムを見て、行って来た。「西洋絵画、どこから見るか?」展を記念して開かれたもの。コンサートは、美術館の講堂で行われた。この企画展の解説が最初あって、その後、演奏。ヴィウエラを聴くのは初めて。歌詞はわからないのだが、なぜか
ルイス・デ・ナルバエスの曲に心を揺さぶられた。1時間ほどのコンサートであったが、来年もと思われるコンサートであった。
終わった後、企画展を見る。今回は、サンディエゴ美術から初めて40点ほどの作品に対して、所蔵している作品を対照させて展示しており、それらが時代ごとに並べらていて、作家や時代ごとに描かれ方が違っていて、興味深い。ゴンブリッジの絵画の歴史で見たムリーリョの絵画を実際見ることができて良かった。
出演
ビウエラ/ルネサンス・ギター:佐藤亜紀子
出演
ビウエラ/ルネサンス・ギター:佐藤亜紀子
ソプラノ:岩崎芳佳
リコーダー/パーカッション:飯塚 直
お話:川瀬佑介(国立西洋美術館 主任研究員)
曲目
作曲者不詳:《王宮の歌曲集》より 3人のモーロ娘は私をとりこにした
曲目
作曲者不詳:《王宮の歌曲集》より 3人のモーロ娘は私をとりこにした
フランシスコ・デ・ラ・トーレ:《コロン文庫の歌曲集》より 第48番 言っておくれ、悲しい心よ
フアン・デル・エンシーナ:《王宮の歌曲集》より
もしやこれらの皮袋の中にあるのだろうか
今日は食べて飲もう
ミゲル・デ・フエンリャーナ:ムーア人はアンテケラを出た
ルイス・デ・ナルバエス:
ムーアの王は散策していた
燃えよ、心よ、燃えよ
ディエゴ・ピサドール:聖ヨハネの朝
ジョスカン・デ・プレ:千々の悲しみ
ルイス・デ・ナルバエス:千々の悲しみに基づくディファレンシア「皇帝の歌」
作曲者不詳:《王宮の歌曲集》より
ロドリーゴ・マルティネス
ルイス・デ・ミラン:ファンタジア 第8番
フアン・バスケス:何で洗いましょう
[ アンコール曲 ]
作曲者不詳:《王宮の歌曲集》より ディンディリン、ディンディリン
[ アンコール曲 ]
作曲者不詳:《王宮の歌曲集》より ディンディリン、ディンディリン