2018年10月21日日曜日

浅間山

快晴
朝焼けが美しかった。5時過ぎに家を出て,8時15分前に高峰高原に到着したが,駐車場は満杯で,道路に路駐している。仕方なく,停められる先を探しに,車を走らせ,停められるところを見つける。車坂峠まで歩くが,それ程時間がかからなかった。この時間でも人が多い。道が整備されていて,歩きやすい。唐松の林を抜けると,展望の開けたところにでる。しばらく緩やかな登りが続き,槍ヶ鞘にでる。浅間が一望にでき,山襞に雪があった。標高差にして,300m位なので,登りやすい。黒斑山に向かう。黒斑山,蛇骨岳,仙人岳は,外輪山をなしていて,高低差はほとんどない。ちょうど雪が降ったばかりで,道がぬかるんでいた。浅間を登っている人が見えた。仙人岳を越えて,しばらく行くとJバンドへの案内があり,カルデラの底へと下っていく。岩場を下っていくのだが,すでに浅間を登り終えた人達が登ってくる。岩場と言ってもすれ違う幅はある。降りたところが,賽の河原である。黒斑山が見え,紅葉がきれいであった。しばらくまっすぐな道を進むと,浅間山への分岐に出会う。そこから,ゆっくりと登りが続き,唐松がなくなると,ゴロタの道となり,やや斜度が増す。登り切ると,立入禁止告示板があり,近くに噴火避難ドームがある。前掛山へはもう一度登りかえし,傾斜のあまりない道を歩く。時間が遅かったので,頂上には,人がほとんどいなかった。日が陰っていくにつれて,空の青みが増し,美しい光景であった。同じ道を下る。湯ノ平分岐まで進み,トーミの頭を目指す。急登ではあったが,50分ほどで登る。トーミの頭には,写真を撮るために残っている人がいた。ちょうど夕暮れであった。車坂峠へ降るころには,すっかり暗くなって,ヘッドランプを使った。車に着いたときには,路駐していた車はほとんどなくなっていた。







 タイム
09:03車坂峠
09:05
09:18車坂山
09:35コマクサ展望台
09:40
10:12槍ヶ鞘
10:20 
10:25トーミの頭
10:34
10:48黒斑山 
11:00
11:25蛇骨岳
12:02仙人岳 
12:15虎ノ尾
12:25
12:37Jバンド
12:55
13:17賽の河原分岐
14:06立入禁止告示板
14:24前掛山
14:38 
14:59立入禁止告示板
15:37賽の河原分岐 
15:52湯ノ平分岐
16:39トーミの頭 
17:02
17:57高峰高原ビジターセンター





2018年10月13日土曜日

N響定期第1894回

今日は、N響定期第1894回。10月になると,原宿の駅を出たとき,すっかり暗くなっていた。今年,二回目のブロムシュテット。コンサートマスターは,ライナー・キュッヒル。プログラムは次のもの。


モーツァルト
交響曲 第38番 ニ長調 K.504 「プラハ」 [28’]
I  アダージョーアレグロ
II  アンダンテ
III プレス卜

ブルックナ一 交響曲第9番 ニ短調 (コ一ルス校訂版)
I   おごそかに、神秘的に
I I スケルツォ:活発に、 生き生きと~卜リオ:速く
III  アダージョ:ゆっくりと、 おごそかに

モーツァルトは、すごく遅い。途中で眠たくなった。終わった瞬間にブラボー,久しぶりに聞いたが,本当にやめて欲しい。最初の曲ではあったが,聴衆は,熱狂していた。休憩をはさんで,ブルックナーの第九番が演奏されたが、これは,すごい演奏だった。演奏にグイグイ引き込まれる。終わったとき,しばらくの沈黙。ブロムシュテットが動いて,拍手が始まった。何回,拍手に応じてブロムシュテットが出てきて,立ち上がるよう合図するのだが,オケが立ち上がらず,オケから拍手があった。今年1番の名演で,オケが舞台から立ち去った後も,ブロムシュテットが舞台に出てきて,拍手に応えていた。

2018年10月12日金曜日

訃報

夕方,メッセンジャーから,知り合いが亡くなったという知らせが来た。3月に再入院したと言う知らせがあって,3月にお見舞いに行き,自分の検診もあって6月にまた,お見舞いに行った。その時は,元気で,免疫の回復を待っていて,退院の見込みを話していた。8月末に症状が回復へと向かっていると連絡があり,9月に退院した。気になって,連絡しようかなと思ったときに,訃報を受け取ったのだ。会ったときのやりとりから,そんな急になくなるとは思わなかった。だれも死を免れないのは分かっているのだが,あまりにも突然すぎた。

2018年10月7日日曜日

東京外国語大学管弦楽団 第 96 回定期演奏会

今日は、東京外国語大学管弦楽団 第 96 回定期演奏会。パルテノン多摩に車で行く。午後1時半始まり。大学のオケは,金管,特にホルンが難しくて,バランスを崩すことが多いのだが,今回のシベリウスは,なかなか良かった。指揮が,清水醍輝と言う人で,日本音楽コンクールヴァイオン部門で第一位になった人なのだが,指の故障で指揮に転じた人なのだ。前も感じたことなのだが,指揮が良いのではと思う。今回のシベリウスも,指揮によるところが大きいのは思う。アンコールは,なしだった。これは,これで良いのでは。

プログラム

ブラームス J .Brahms  大学祝典序曲
スメタナ B.Smetana 『我が祖国』より「ウ"イシエフラド」「モルダウ」

シべリウス J .Sibelius 交響曲第 l 番