29日(土)
戸台の駐車場に行くのにまごつく。着いたのは,10時半過ぎで,随分遅れてしまった。駐車場から,河原に着けられた道に従って行く。途中,堰を二つ越えるが,案内に左側に道があるとある。しかし,道を示す赤い印は対岸にあって,右側に道が作られている。広い涸れた川を横切り,対岸に移る。ところどころに赤い布の目印があって,それに従って歩く。鋸岳へのルートを記した案内を二つ過ぎて,出てきた川をトラーバースして,対岸にわたり,しばらくすると丹渓山荘に着く。すでに廃屋となっており,北沢峠へのバスができる前までは栄えたのだろう。丹渓山荘からは登りとなる。八丁坂と呼ばれるが,1時間ほどで登り切る。そこからは,大平山荘まで林の中の緩やかなのぼりとなる。途中,北沢峠への林道を横切る。雪が目立ち始め,ところどころ凍っている。アイゼンを付けず登った。大平山荘からは,20分ほどののぼりでこもれび荘に着いた。
夜,食事の時,小屋の人が,遭難者がいて,凍傷のため,雪洞を掘って,救助をまっていると言っていた。風が強いので,仙丈ヶ岳に行かずに,無理しないで,小仙丈ヶ岳にしたら方が良いとのことで,素直に従う。甲斐駒も危ないと思ったら,途中で引き返すこと,登るより降りる方が難しい。命をかけるほどの山じゃないとのこと。ちょうど,西高東低の気圧配置で,風が強く,体感温度を下げていた。
タイム
10:38戸台登山口
12:44角兵衛沢渡渉点
12:54熊穴沢渡渉点
13:22丹渓山荘
13:33
14:20八丁坂ノ頭
15:22大平山荘
15:23
15:41北沢峠 こもれび山荘
30日(日)
風が強い。天気は晴れ。遅く小屋を出発。北沢峠からすぐに夏道を行く。トーレスはしっかりとついている。気温が低いためか,指がかじかんでいる。急登が続くが,体は温まらず,予備用の手袋に替える。少し暖かくなる。藪沢大滝ノ頭を過ぎると,樹林帯が終わる。時々,強風が吹き,立っているのがやっとである。右側からの風が強く,右頬がいたい。6合目を過ぎ,小仙丈ヶ岳が見える。10時27分に着く。あまりにも手がかじかんでいて,シュルダーハーネスが外せない。手袋脱いで外す。iphoneで写真を撮ろうとしたら,1枚目で落ちてしまった。GPSのログが切れてしまった。風も強く,すぐに下山。登ってくる登山者が,苦労している登っている。12時過ぎに小屋に到着。珈琲を注文し,食事をとる。休んだ後,小屋を出発。ほとんどのものが,小屋でもう一泊していた。途中,登ってくる登山者に多数会う。明日は,天気が良く,仙丈までいけるだろう。八丁坂を下りている時,先行していた夫婦連れを追い越す。戸台の駐車場には,16時30分過ぎに着いた。
帰り,仙人の湯による。500円であった。高速に乗る前,行きに見つけていたそば屋に入って夕食をとる。牛丼ソバセットを食べたが,牛丼のご飯が美味しかった。
タイム
06:44北沢峠 こもれび山荘
06:47北沢峠
08:58藪沢分岐(大滝の頭)
09:02
09:02薮沢大滝ノ頭
10:27小仙丈ヶ岳
10:32
11:04藪沢分岐(大滝の頭)
11:11薮沢大滝ノ頭
12:01仙丈ヶ岳二合目登山口
12:09北沢峠
12:16北沢峠 こもれび山荘
12:40
12:53大平山荘
13:34八丁坂ノ頭
14:14丹渓山荘
14:32熊穴沢渡渉点
14:41角兵衛沢渡渉点
16:35戸台登山口
2018年12月24日月曜日
東京アカデミーオーケストラ第54回定期演奏会
今日は,トッパンホールへ。仕事で近くに来たことはあったが,入るのは初めて。
プログラムは,次のもの。
スーク 弦楽セレナード
ドヴォルザーク チェコ組曲
グノー 交響曲第1番
全て,初めて聴く曲。帰り,N君と一緒に飯田橋まで歩く。
プログラムは,次のもの。
スーク 弦楽セレナード
ドヴォルザーク チェコ組曲
グノー 交響曲第1番
全て,初めて聴く曲。帰り,N君と一緒に飯田橋まで歩く。
2018年12月21日金曜日
一橋大学交響楽団 第66回定期演奏会
みなとみらいに行く。すっかりクリスマスムードであった。
プログラムは,次のもの。
グラズノフ 演奏会ワルツ第1番
リヒャルト・シュトラウス 組曲「薔薇の騎士」
休憩
ツェムリンスキー 交響詩「人魚姫」
世紀末音楽を集めたものか,グラズノフ,ワルツ→リヒャルト・シュトラウス「薔薇の騎士」,世紀末, ツェムリンスキーとなるのだろうか。大学のオケとしても珍しいプログラム。 ツェムリンスキーの「人魚姫」は,十分練習したのか,楽しめるものだった。
受付に,Iさんを見つける。今年から,一橋大学社会学部に入学したそうだ。久しぶりに会えて,うれしかった。
プログラムは,次のもの。
グラズノフ 演奏会ワルツ第1番
リヒャルト・シュトラウス 組曲「薔薇の騎士」
休憩
ツェムリンスキー 交響詩「人魚姫」
世紀末音楽を集めたものか,グラズノフ,ワルツ→リヒャルト・シュトラウス「薔薇の騎士」,世紀末, ツェムリンスキーとなるのだろうか。大学のオケとしても珍しいプログラム。 ツェムリンスキーの「人魚姫」は,十分練習したのか,楽しめるものだった。
受付に,Iさんを見つける。今年から,一橋大学社会学部に入学したそうだ。久しぶりに会えて,うれしかった。
2018年12月10日月曜日
都響 第868回 定期演奏会
サントリーホールへ。ドトールで軽い食事をとる。いつも思うのだが,サントリーホールは,なにか花があるなあ。ホールの前に,クリスマスツリーが飾られていた。街は,すっかりクリスマスムードではあったが,なにもときめかなかった。もうそういう歳ではないのだな。
いただいたチケットで,A席なのだが,かなり前で,音が上から降ってくる感じ。残念なことに,空席が目立った。今日は,アラン・ギルバートの指揮。NDRエルプフィルハーモニーの音楽監督で,前はニューヨークフィルの音楽監督。期待させる演奏であった。
プログラムは,次のもの。
メンデルスゾーン:序曲《フィンガルの洞窟》op.26
シューマン:交響曲第1番 変ロ長調 op.38《春》
ストラヴィンスキー:バレエ音楽《春の祭典》
良い演奏だったので,都響の定期会員になった。たまにはハレの日も良い。
いただいたチケットで,A席なのだが,かなり前で,音が上から降ってくる感じ。残念なことに,空席が目立った。今日は,アラン・ギルバートの指揮。NDRエルプフィルハーモニーの音楽監督で,前はニューヨークフィルの音楽監督。期待させる演奏であった。
プログラムは,次のもの。
メンデルスゾーン:序曲《フィンガルの洞窟》op.26
シューマン:交響曲第1番 変ロ長調 op.38《春》
ストラヴィンスキー:バレエ音楽《春の祭典》
良い演奏だったので,都響の定期会員になった。たまにはハレの日も良い。
2018年12月9日日曜日
高取山・仏果山・経ヶ岳
どこに行くか,なかなか決まらず,前日に丹沢前山である仏果山・高取山にいくことにした。家から車で行けて,午後には帰れる。
仏果山の登山口の近くに駐車場がある。最初,通り過ぎて戻る。駐車場から少し歩いたところに登山口がある。階段を登ると植林された道を登る。尾根にでると広葉樹の所を登り切ると宮ヶ瀬越で高取山には左の尾根を進む。すぐに着く。展望台が置かれていて,360度の景色を見ることができる。同じ道を戻り仏果山へ向かう。仏果山も展望台が置かれている。仏果山から経が岳へは,痩せた尾根を降り,しばらく行くと土山峠・半原越方面分岐にでる。そのまま,まっすぐ半原越を行く。急なところを下ると林道にでる。経ヶ岳へは,植林された急なところを登り,広葉樹の尾根をしばらく行くと頂上となる。人は,誰もいなかった。ジムがあり,ポケモンを置いた。休んで,同じ道を土山峠・半原越方面分岐まで戻り,分岐からは土山峠まで下る。道路を駐車場まで歩いた。
思ったより登山者が多くいた。交通の便を考えると,そんなに便利だとは思えないが,やはり,展望が良いためではないかと思う。早春,晩秋が一番良いように思える。
タイム
08:30仏果山登山口
09:27宮ヶ瀬越
09:41高取山(半原高取山)
09:55
10:07宮ヶ瀬越
10:27仏果山
10:49
11:00衣浸山
11:05馬渡分岐
11:09八州ヶ峰
11:13熊古谷山
11:32革籠石山
11:48土山峠・半原越方面分岐
12:05半原越
12:32経ヶ岳
12:41
12:56半原越
13:16土山峠・半原越方面分岐
13:43旧土山峠
13:46土山峠
13:51
14:15仏果山登山口
仏果山の登山口の近くに駐車場がある。最初,通り過ぎて戻る。駐車場から少し歩いたところに登山口がある。階段を登ると植林された道を登る。尾根にでると広葉樹の所を登り切ると宮ヶ瀬越で高取山には左の尾根を進む。すぐに着く。展望台が置かれていて,360度の景色を見ることができる。同じ道を戻り仏果山へ向かう。仏果山も展望台が置かれている。仏果山から経が岳へは,痩せた尾根を降り,しばらく行くと土山峠・半原越方面分岐にでる。そのまま,まっすぐ半原越を行く。急なところを下ると林道にでる。経ヶ岳へは,植林された急なところを登り,広葉樹の尾根をしばらく行くと頂上となる。人は,誰もいなかった。ジムがあり,ポケモンを置いた。休んで,同じ道を土山峠・半原越方面分岐まで戻り,分岐からは土山峠まで下る。道路を駐車場まで歩いた。
思ったより登山者が多くいた。交通の便を考えると,そんなに便利だとは思えないが,やはり,展望が良いためではないかと思う。早春,晩秋が一番良いように思える。
タイム
08:30仏果山登山口
09:27宮ヶ瀬越
09:41高取山(半原高取山)
09:55
10:07宮ヶ瀬越
10:27仏果山
10:49
11:00衣浸山
11:05馬渡分岐
11:09八州ヶ峰
11:13熊古谷山
11:32革籠石山
11:48土山峠・半原越方面分岐
12:05半原越
12:32経ヶ岳
12:41
12:56半原越
13:16土山峠・半原越方面分岐
13:43旧土山峠
13:46土山峠
13:51
14:15仏果山登山口
2018年12月2日日曜日
N響定期第1900回
2018年12月1日土曜日
楽器の謎!19 ファゴット
立川RISURUホールへ。もう19回目だそうで,今回は,ファゴット。小ホールでやっていて,サロン的。ファゴットやファゴットの曲の解説からなにから,知らないことばかりでとても面白かった。プログラムは次のもの。
ウェーバー:ファゴットとピアノためのアンダンテとハンガリー風ロンド ハ短調
サン=サーンス:ファゴットソナタ ト長調
ゴーベール:マドリガル
休憩
ベートーヴェン:ピアノ三重奏第四番変ロ長調
徳永二男 ヴァイオリン
吉田将 ファゴット
永原緑 ピアノ
吉田によれば,普段,高音域ばかり吹いているので,ファゴットための曲を吹くのは,結構大変だという。音域が,3オクターブあって,ピアニシモを吹くのが難しいとのこと。徳永によれば,ファゴットに布を入れて吹いたのを見たことがあるそうだ。チャイコフスキーの悲愴は,ファゴットの低音から始まるが,ミュートをしてしまうと,音色が変わってしまって,吉田はやらないと言っていた。ファゴットの特徴として,低音部を担当するので,メロディというよりハーモニーが大事ということ。ゴーベールの曲は,もともとフルートのために書かれた曲だが,フルーティストは興味がない曲だそうだ。ファゴットで演奏されたのを聴いたが,良い曲であった。ベートーベンのピアノ三重奏は,チェロのパートをファゴットでしたが,これは,ファゴットの音色と相まって素晴らしく良かった。今回,室内楽の楽しさを堪能した。楽しかったので,次回のコンサートチケットを購入。
ウェーバー:ファゴットとピアノためのアンダンテとハンガリー風ロンド ハ短調
サン=サーンス:ファゴットソナタ ト長調
ゴーベール:マドリガル
休憩
ベートーヴェン:ピアノ三重奏第四番変ロ長調
徳永二男 ヴァイオリン
吉田将 ファゴット
永原緑 ピアノ
吉田によれば,普段,高音域ばかり吹いているので,ファゴットための曲を吹くのは,結構大変だという。音域が,3オクターブあって,ピアニシモを吹くのが難しいとのこと。徳永によれば,ファゴットに布を入れて吹いたのを見たことがあるそうだ。チャイコフスキーの悲愴は,ファゴットの低音から始まるが,ミュートをしてしまうと,音色が変わってしまって,吉田はやらないと言っていた。ファゴットの特徴として,低音部を担当するので,メロディというよりハーモニーが大事ということ。ゴーベールの曲は,もともとフルートのために書かれた曲だが,フルーティストは興味がない曲だそうだ。ファゴットで演奏されたのを聴いたが,良い曲であった。ベートーベンのピアノ三重奏は,チェロのパートをファゴットでしたが,これは,ファゴットの音色と相まって素晴らしく良かった。今回,室内楽の楽しさを堪能した。楽しかったので,次回のコンサートチケットを購入。
登録:
投稿 (Atom)