2019年2月24日日曜日

清八山・本社ヶ丸

昨年,三つ峠から降りてきたとき,網が覆われていて,網に沿って降りたのだが,今回は,登山口がどうなっているか確認に行ってきた。
笹子を降りて,道路に沿って歩いて行く。途中,左に折れて,さらに歩いて行くとトンネルがある。トンネルに入る前,登山者を追い抜いたのだが,トンネルを抜けると,その登山者が前を歩いている。よく見ると,トンネルの脇に道が付けられており,トンネルに入らない方が近道のようであった。いままで,気がつかなかった。
 登山口に着くと,植林したところに網が張り巡らせてあったが,入り口の開け方が書いてあって,必ず閉めるよう指示があった。 登山道は,依然と同じものだが,木が育った結果,歩きづらいところもあり,登山道を整備しなければならないのだが,整備されるかどうかはわからない。植林した所を登って行くと出口があり,同じように指示が書いてあった。
 この時期にしては,珍しいのだが,雪はなく,凍っているところもない。清八山への稜線が少しぬかっていたくらいである。乾燥がすごい。清八山への稜線を歩いているとき,goproが不調になり,頂上では使用できなくなってしまった。清八山で冨士,南アルプス,北アルプスを一望できた。少し,ポケモンgoをやり,本社が丸に向かう。景色の良いところで,登山者が休んでいた。本社ヶ丸では,登山者四,五人くらいか,今の時期,人が少ない。少し休んで角研山へ向かう。なだらかな道で楽しい。角研山からは,直接笹子へ降りる道をとる。かなりの急な所を降りていく。いったん,平坦になり広葉樹の稜線となるが,再び,急な所を降りていく。しばらくすると,線路の脇の道に出て,道なりに歩き,笹子に着く。このコースは,登りにすると,良いトレーニングコースとなる。



タイム
07:19 笹子駅
07:43追分バス停
08:41清八山、本社ヶ丸登山口
08:49 
09:54清八山 
10:31
10:35清八峠
11:03本社ヶ丸
11:17 
11:34石切山
11:56新道分岐
12:11角研山
13:01庭洞丸
13:34笹子駅






2019年2月17日日曜日

赤城山



前橋市に近づくと,関越は二車線になる。そのためか,渋滞していた。前橋で降りるので,それほど時間がかかったわけではない。赤城山へは,前橋を抜けて赤城山へまっすぐ道が続いている。途中,鳥居を抜けていく。道が山に近づくにつれて,道路に雪が目立つようになる。前来たときと同じように,おのこ駐車場に停める。風が強い。大沼から風が吹いて来て,あまりに寒いので,靴を履いた後,また,車の中に入る。
 アイゼンを持って,登山口まで歩いていたが,あまりにも寒くて,手が凍えてしまうので,途中アイゼンを付ける。登山口の所で,車が立ち往生。見るとチェーンが外れていた。登り始めて,猫岩だろうか,見晴らしの良いところに来るが,相変わらず,手が凍えている。あまりに寒いので,帰ろうかと思ったほどである。次第に斜度が増して,稜線に近づくにつれ,風は強まりガスがあがり,景色が見えなくなる。稜線にあがり,赤城山に向かう。ますます風は強い。黒檜山に着いたとき,まったく見えなくなる。風も強く,寒いので,すぐに駒ヶ岳へ向かう。黒檜神社をすぎると降りになって,鞍部は開けたところで,そこから10分ほどの登りで駒ヶ岳に着いた。この頃から,晴れて,大沼を見ることができた。駒ヶ岳から10分ほどで大沼への分岐に着く。そこからは,階段の所を降りていくが,雪に埋まっていた。途中,雪がないところもあり,アイゼンでは歩きにくいところもあったが,12時過ぎには駐車場に着いた。

タイム
09:18おのこ駐車場
09:30赤城神社駐車場
09:35黒檜山登山口駐車場
09:39黒檜山登山口
09:42
09:51猫岩
09:58
10:41黒檜山大神
10:42
10:43赤城山
10:45
10:51黒檜山大神
10:54
11:09大タルミ 
11:22駒ヶ岳 
11:26
12:00駒ヶ岳大洞登山口 
12:01
12:04あかぎ広場前バス停










2019年2月15日金曜日

N響定期 第1907回

今日は,ブニアティシヴィリを聴くつもりでチケットを手に入れたのだが,病気のため,演奏をキャンセル。かわって,ガヴリリュクがラフマニノフのピアノ協奏曲を弾いた。派手にならず,リリシズムを感じる良い演奏であった。休憩を挟み,プロコフィエフ。これも良かった。今日は,思いがけない名演を聴いた。今日は,いつものAプロと違って,人が多い。金曜日の夜は,開放感があるのだろうな。

プログラムは,次のもの。 

ラフマニノフ/ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18
プロコフィエフ/交響曲 第6番 変ホ短調 作品111

指揮 : パーヴォ・ヤルヴィ
ピアノ : アレクサンダー・ガヴリリュク


アンコール シューマン 子供の情景から

2019年2月11日月曜日

テオドール・クレンツィス&ムジカエテルナ

すみだトリフォニーホールへ,チャイコフスキーの六番で話題となったテオドール・クレンツィス&ムジカエテルナを聴きに行く。





プログラムは,次のもの。

チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
チャイコフスキー 交響曲第四番

アンコール 
チャイコフスキー 幻想組曲「ロミオとジュリエット」

ヴァイオリン独奏,コパンチェスカで,楽譜を持って登場。オケは,対抗配置。演奏そのものについて言えば,めちゃくちゃテンポが速かったり,極端なピアニシモだったり,フォルテシモだったりして,従来のヴァイオリン協奏曲とは全く違っていた。流麗というよりは,その対極にあるような,そんな感じの演奏であった。聴衆は,熱狂していたが,こんなことしてもいいのかなあ。何か違う感じがする。第四番は,チェロを除き,立って演奏。金管や木管は,演奏していないときは,座っていたけどね。演奏そのものは,同じである。オケの人達もよくやっているとしか言い様がない。とりあえず,今注目されている演奏を聴きに行ったと言うこと。

2019年2月10日日曜日

北横岳・縞枯山

晴れ後曇りのち晴れ
家を出て車で中央道を走ると,夜降った雪で木々は覆われていて,銀世界であったが,笹子トンネルを出ると雪国ではなかった。晴れてはいたが,キリリとした景色ではなかった。途中,軽自動車が燃えているのを見た。何があったのだろうか。甲府をすぎたあたりから,渋滞が始まっていて,進まない。案の定,故障車であった。諏訪南で降りて,北八ヶ岳ロープウェイへ向かう。駐車場へ行く入り口で,車が渋滞。しばらく行くと,チェーンを付けている車による渋滞だった。そんなこんなで登り始めが遅くなってしまった。
 ロープウェイで上がり,坪庭から北横岳へ向かう。天気も良く,八ヶ岳連峰が見える。人も多く,すでに下山する人とすれ違う。北横岳ヒュッテで,休んでいる人が多くいた。そこからは,急登が始まる。急登を登り終えて,南峰に到着。北峰へと進む。カメラを出そうとしたら,あっという間にガスが上がってきて景色が見えなくなった。写真をとろうと頂上へ急ぎ,途中,写真を撮らなかった。天気が悪いので,すぐに下山。 坪庭まで降り,縞枯山へ行く道まで降りて,そこで食事。見ていたら,坂のところがあり,アイゼンを付けていない人が,そこで滑っていた。落ちても,すぐ止まるから良いのだが。
 縞枯山荘へ向かう。ほぼ平坦な道で,三角屋根の縞枯山荘に着く。そこから,少し行くと分岐があり,縞枯山に向かう。最初は,斜度は急ではないが,頂上近くになると急となる。このルートは,あまり人はいない。所々,景色を見るために,踏み跡があるが,それを辿ると,結構,雪を踏み抜く。スノーシューで歩いたのだろう。天気が晴れてきたが,頂上は,景色が見えないので,展望台に向かう。途中,茶臼山へ分岐を見送り,展望台へ。八ヶ岳連峰が見えるので写真を撮る。遠く,浅間山が見えた。しばし,写真を撮り,すぐに引き返した。ロープウェイ山頂駅に着いたのは,3時近かった。
 珍しいことに、フィルムカメラを持っている人を見かける。ニコンFM2、富士のセミ版、ライカM6、レンズはチタン。ライカの人とは、少し話す。写真を撮るのに手軽なのだな。



タイム
10:44北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅 
10:56坪庭
11:17三ツ岳分岐 
11:32北横岳ヒュッテ
11:33
11:44北横岳(南峰) 
11:46北横岳
11:54
11:57北横岳(南峰)
12:03北横岳ヒュッテ
12:07三ツ岳分岐
12:24坪庭
12:53縞枯山荘
12:58雨池峠 
13:26縞枯山
13:31 
13:40縞枯山 展望台 
13:53
14:07縞枯山
14:20
14:30雨池峠
14:35縞枯山荘
14:46北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅






2019年2月9日土曜日

N響定期 第1906回

大雪という予報であった,大雪にはならず,積もらなかった。
好日山荘のロープワークに出て,それからNHKホールに行く。六時開演で,雪とあって,NHKホール前は人がいない。入るとき,チラシの束を受け取ったが,それがすごく冷たかった。気温は,かなり低い。
  毎回思うことは,空席が目立ち,演奏の開始時間が影響しているように思えることなのだ。
 今日のプログラムは、これ。

R.シュトラウス/ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品8
ハンス・ロット/交響曲 第1番 ホ長調
指揮 : パーヴォ・ヤルヴィ
ヴァイオリン : アリョーナ・バーエワ


アンコール イザイ 無伴奏ヴァイオリンソナタ第5番 第1楽章 曙光


シュトラウスのヴァイオリン協奏曲は、珍しい。もっと珍しいのは、ハンス・ロット。リヒャルト・シュトラウスが、ヴァイオリン協奏曲を書いたのが、17歳の時。ハンス・ロットは、ブラームスにこの交響曲を酷評され、精神を病んで,25歳で生涯を終えた。およそ対照的な人生を送った作曲家の若い時の作品を並べている。