2015年11月22日日曜日
江ノ島

駐車場に車を置いて、江ノ島に行く途中、船があるので、それを使い江ノ島の裏まで行く。5分ほどか。乗っているのは、家族づれが多い。そこから、岩の海岸を歩き、江ノ島岩屋に行く。浸食でできた洞穴でかなり奥まであり、ろうそくをもって進むところもある。昔、何度も来たが、行ったことはなかった。最近になって、整備され観光客が来るようにしたのではないかと思う。それから、一番高いところにある塔にのぼる。近くに、たこせんべいを作っているところがあり、並んで買う。思ったより美味しかった。降りていくと、次第に観光客が多くなり、店も賑わっていた。一部、きれいな店にかわっているところもあったが、総じて昔のままであった。道沿いに猫が寝ていて、人を全く気にしていない。かなり大きな猫で、それも数匹見た。観光客慣れしているのだろうか。
2015年11月21日土曜日
BCJ 第115回

モーツアルトということでか、人も多かったような気がする。
2015年11月15日日曜日
メサイヤ
始まりはスローテンポ、いや、この調子かなと思ったが、まあなあんとかであった。ソロパートが、1人づつあたっていた。コーラスそのものは、BCJより良くないような気がする。ソロパートで、それなりの人がいるのだが、今ひとつである。左から、オーボエ、第一ヴァイオリン三人、第二ヴァイオリン二人、ビオラ二人、チェロ二人、コントラバス一人、トランペット二人、ティンパニー一人、オルガン・チェンバロ渡部であった。BCJと比べるべきではないが、BCJの音楽水準は高い。
2015年11月7日土曜日
Windows 8.1
2015年11月1日日曜日
景信山
晴れ
時間がないので、近くの山へ行く。行きの電車は、混んでいたが、大菩薩に行く人が多いのではないか。相模湖で降りる。線路に沿った小道をすすみ、与瀬神社にでる。ここから登りが始まる。割と急登が続き、40分ほどのぼると孫山に着く。ここからは、大平小屋までゆるやかな下りが続き、そこから、明王峠までは登りとなる。人は少ないが、いったん尾根に出ると人が多くなる。景信山からの下りは、ツアーなのかわからないが、結構な人数のグループが登っていた。景信からの眺めは、今ひとつであったが、老人のグループが盛り上がっていた。
07:36与瀬神社
08:24 大明神山
08:30大平小屋跡
08:56石投げ地蔵
09:06明王峠
09:10
09:17底沢峠
09:33堂所山
10:17景信山
10:37小下沢分岐
10:54景信山登山口
11:05小仏バス停
Kagenobu(Mt. Takao) at EveryTrail
- タイム
07:36与瀬神社
08:24 大明神山
08:30大平小屋跡
08:56石投げ地蔵
09:06明王峠
09:10
09:17底沢峠
09:33堂所山
10:17景信山
10:37小下沢分岐
10:54景信山登山口
11:05小仏バス停
Kagenobu(Mt. Takao) at EveryTrail
登録:
投稿 (Atom)